ラベル ThinkPad の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ThinkPad の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

時間ないのに。

あ~~ちくしょおおおおおおおお~~~~~!!!!!

死んでしまえこのカスPCめが~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!


うおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!


とりあえず、落ち着きますか。(管理人取り乱しました)

ふぅ・・・・・

あのですね、まあノートパソコンは、バッテリーが低下したらアラームなり警告なりあるもんですが、どーもこのT42は言うことを聞かないもんでありましてね。以前急に休止モード入られた時はさすがにびっくりしたんで、警告を出すのを残量20%くらいの時に設定してたんですけど・・・・・

出ない。しまいには急に休止モード入っておきながら、その途中でバッテリーが尽きるようになる始末。


んで、まあ最近何故か知りませんけど、やたらバッテリーの持ちが悪くなっていまして、薄い以外何一つ役に立たないT42であります。

ただ、ぶっつりと電源が切れても、データが正常なのが助かっていますが。

今日は、友人にプリントのスキャンしたデータを送るようになっていましたから、それをやっていたんですよ。いかんせん、スキャン出来るプリンターが別のPCにつないであるもんですから・・・・・

今日なんかひどいですよ。
何の前触れもなく画面が真っ黒に。しかもバッテリーを完全に使い切ったような切れ方。
こっちは頭真っ白ですよ。ったく。せっかく終わるところだったのに、それに、データ吹っ飛んだらどうすんだよと。

こちらもね、今回ばかりは電源も近くに用意していた訳ですよ。
表示が出ればすぐにでも接続するのにね。


ああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!

本当に今回ばかりは真剣にメインノート置換を検討しました。

Posted in ラベル: , , | 0 コメント

大変だー。

お久しぶりです。私は生きています(笑)。

えー、体調の方はまあ治ったと言えばそうかもしれませんが、パッとしない感じです。下るのは止まった感じがしております。

大分放置しておりましたが・・・・・
いろいろやることがまた増えて、書きたいこともいっぱいありますが、また更新が滞りそうです・・・

ごめんなさい。

さて、話変えますが、

ThinkPad T410とか、出ましたね


体調不良などでパソコンから遠ざかり、まあ今日の情報処理の授業中にLenovoのサイトをチェックして(おい)確認しました。もちろん、やることはやってからですが。(見たんかい!)


だってヒマだったんだもん・・・・・

CPUは、Core i7-620mでした。
i7かぁ・・・・・そそるねぇ。買ってしまいたいね。

しかもあまり高くない(いや高いけどね。そこまででも)

それでですね、今はWindows7のことについていろいろお勉強したいと思っております。(他にもっと勉強することがあるだろうというツッコミは遠慮させていただきます(笑))

えー、私がもしThinkPadを買うんであれば、まあProfessionalを買うでしょうね。
XPモードが欲しいもので。

それで、うちの学校には、日経PC21を自由に読めるようにしてあって、これは授業後に(笑)見たんですけど、Windows7の特集があって、(12月号だったかな?)それを帰りに買ってこようかと思い、電車が来るまでの時間に急いで買ったら、実はお目当てのものでは無かったと判明し、テンションがガタ落ちしました。

少し前のものだったようです。お目当ては。
ただ、懲りずにバックナンバー購入のところで買ってみたいと思います。

これはこれで休み時間とかに学校で読もうと思います。

やっぱり、新しい環境に移行しても今まで通り、あるいはそれ以上のものを要求するでしょうから、情報収集は必須ですね。まあ私はProfessionalですから(笑)

さて、まあこれからいろいろやることもありますから、この辺にしておきますが、まあ、時間が出来たらいろいろ投稿したいと思います。
イライラせず、気長に待って下さい。お願いします。

Posted in ラベル: , | 0 コメント

今すごい忙しいんですけど。

大変です!!!!!!!

ThinkPadに新しいモデルが発表されました。公式発表サイトはこちら

ThinkPad T410
ThinkPad T410s
ThinkPad T500
ThinkPad W510

です。

T410て!!!!!
どうしよ、めっちゃ欲しい!!!!!!

Core i7は、W510に搭載されたようですが、T410/T410sにはCore i5プロセッサーが付きました。


これはホントどうしよ!!!!
あ~勉強しなきゃいけないのに、やる前にGoogleニュース見たら、こんな大ニュース載ってて・・・・・


ホント欲しいです。
買っちゃいたいです。



ほら、Windows7とか流行ってるし(え)
最近頑張ってるし(???)
使い方も覚えなきゃね、7の。(!?)

このThinkPadもバッテリーあまり持たなくなってるし、何か光学ドライブ不調だし、金掛けたくないし

ほら、オプション追加で、カタログ値20時間のバッテリーだってよ!!!(知らねぇよ)


あーーーーーーーー
何というタイミング。

欲しい以外の言葉が浮かびません。
買いたい。あ、浮かんだ(違います)


最近、かなり我が家でも事業仕分けがありましてね。(笑)
貯金がどっと消えるのかな・・・・・・・・・・

2位じゃダメなんですか?


当たり前だろ!!!この野郎!


えー、非常に絶妙なタイミングでの発表、えー、非常に管理人取り乱しております。
非常に乱れた文章であることをお許し下さい。

忙しい、勉強しなきゃいけないという、状況を踏まえた上での、ツッコミ、お叱りの言葉、ありがたく断らせていただきます
申し訳ありません。

率直に言いますと、
欲しい
実物見たい


というところで御座います。
新しい進展ありましたら報告するかと思います。

Posted in ラベル: , | 0 コメント

ThinkPad Edge 13.3", ThinkPad X100e 登場!

こんにちは。昨日の買い物の投稿をする前に、今Lenovoのメールマガジンを読んでいて、新しいThinkPadが発売されたということで、お知らせします。

ThinkPad Edge 13.3"は、13.3型HD・LEDバックライト液晶、光沢加工のボディ(赤・黒の2色)で、主に中小規模企業のビジネスのために開発されたものです。キータッチなどは、ThinkPadシリーズである以上、こだわったものになっているそうです。また、若干の配列の変更がされています。今まで、"音量"やワイヤレスLANのON/OFFは、Fnキーを使っていましたが、このEdgeでは、そういった音量などの操作をメインに置き、従来の"F1キー"などの操作をFnキーと併せて使うようになります。

まあ、正直光沢加工のボディはちょっと・・・・・って感じです。
ただ、オシャレなノートパソコンが欲しいというのであれば良いかもしれませんが・・・・・
あとは、Fnキー操作を入れ替えたのが非常に気に入りません。逆に、Wordとか使うんであれば、そのままF1~F12まで使えた方が良いと思いますけどね。7列キーボードじゃないから仕方ないんでしょうか・・・・・?だったら独立スイッチにするとかね。

まあ、私は購入まずしないでしょう。


次に、ThinkPad X100e。こちらは、"プロフェッショナル・エントリー・ウルトラポータブル"として開発されました。11.6インチのHD・LEDバックライト液晶搭載。ボディは、赤・白・黒の3色です。
私的には、まあネットブック?として考えていいかな?って感じです。
以前、IdeapadのSシリーズが出たときに、一回購入しようかとも思いましたが、やはりタッチパッドのみというのは耐えられないだろうということで、購入はやめましたが、今回のはThinkPadシリーズですから、もちろんトラックポイントはあります。

ただ、私のように"ネットブック"と捉えるのは正解じゃないでしょうけど・・・・(笑)

現在、Pentium Mを搭載した、T42でさえ"ネットブック"と思える私にとってはこちらもあまり興味がわきませんが、ただ、さっきのThinkPad Edgeに比べたらこちらの方が好きです。Fnキーも従来通りです。

ただ、7列キーボードではありません。これは、筐体の小ささ(液晶なんか11.6インチだし)から考えれば妥当な気もします・・・・・

こちらは"コレクション"とすればまあまあ魅力はあります。かなり小さいし。
"ネットブック"としてなら購入してもいいかな~とか思い始めました。新しいモデルだからLEDバックライトもついてるし、私はグレア液晶が大っ嫌いなので、アンチグレア液晶を搭載する、ThinkPadには好感が持てます。もちろん、X100eもこれに漏れず。


今現在、私自身が、ハイパワーなPC(かつ、バッテリー駆動を両立させたノートPC、もしくはハイスペックなデスク・ワークステーション)を求めていることから、今回の新製品がウチに配属されると言う可能性は非常に低いでしょう。

私的には、Tシリーズの14インチで、Core i7が搭載されたモデルを望みますが、バッテリー駆動時間もずば抜けているわけでもないこの2つを買うことはまあないでしょう。

ただ、友人など、(もちろん誰でも良いが)"ネットブックとして"なら良い選択だと思います。
今現在、ネットブックの価格も上昇していますし、やはりある程度のこだわりは必要だと思いますので・・・・・

まあ、ThinkPadも新しい分野に広がったということですね。

Posted in ラベル: , | 0 コメント

Thinkはんが機嫌を損ねられたよ~

どうも、こんばんは。
今日ですね、図書館でちょっと勉強する相棒としてですね、キーボードの新しいThinkはんを家で休止状態にしてから連れて行ったんですけどね、

いつものように指紋をなぞらせたら

"この認証には、指紋が必要ですが、指紋が登録されていません。"

・・・。
・・・・・。
・・・・・・・・・・・。


なに、このハブられた感じ。
ではでは、Windowsパスで入ればいいや、と思ったら、

"この認証には、パスワードが必要ですが、パスワードが登録されていません。"




あ、あのねーーー


私は、あなたのオーナーです。オウナー。オウにアクセント。


Owner.
I'm your owner.

I am your "only" owner.


どうゆうこっちゃーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!


しかも最近ずっと稼働させる用事があったので、バックアップもとるヒマがなく、バックアップもしておらず、当然この素晴らしい仕組みのセキュリティでは××な方法も通用しないし、そのための××も家にあるし、そんなことをしていたら勉強が進まないし、

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!

てな訳で。

結論:私は今日、ThinkPadにハブられました。

Posted in ラベル: | 0 コメント

ThinkPad T42(2373-KPJ) 英語キーボードに換装!!

こんにちは。

一太郎を買おうか、バッテリーにしようか、テカテカのキーボードを替えようか迷った末、新品の英語キーボードを買いました。(一太郎まだ買ってなかったんかい!)


ThinkPadは、個人などでも保守や部品交換が容易にできるような設計になっていたり、保守マニュアルが公開されています。メモリはもちろんのこと、今回のようなキーボード交換だって、個人でできちゃいます。内蔵の無線LANを取り替えたり、ディスプレイだって出来ます。


なぜ、キーボードにしたかというのは、このThinkPad、買ったときからキーボードがテカっていて、それはあまり気にしませんでしたが、最近気になったのが"汚れ"です。ブラシでも取れないような、キー底面にこびりついているような感じです。

脇からのぞいたり、光の当たるところで使用すると結構目立ちます。気になってしょうがないので、交換することにしました。それで、どうせ交換するなら、英語キーボードにしてみようと思いました。
では、ちょいと交換の過程を。
1. まず、カバーを閉め、底面のキーボードマークのネジ(4カ所)をはずす。赤丸参照

2. ネジを完全に外したら、ひっくり返し、カバーを開ける。
キーボードの上部(写真赤矢印)らへんを画面方面に押す。
これを行うと、パームレスト側が浮いてきます。浮いたら、キーボードを持ち上げます。
フレキケーブルがありますから、断線に注意。(思いっきり力を入れたりしなければ大丈夫)
次に、キーボードをパームレスト側に寄せます。

3. キーボードを接続している、コネクタを外します。
写真赤矢印のコネクタを真上に取ればOKです。

コネクタ部分に、メモリが隣接してますから、静電気に注意!(心配な方は、手を金属部分にふれておくと良いでしょう、工具など)

そうしたら、後は逆の手順で英語キーボードを取り付けてやるだけです。
まず、正しい向きで、英語キーボードを用意します。

4. 英語キーボードのコネクタを接続します。
接続したら、今度は画面側からはめ込みます。
この際、きちんと装着できたか確かめましょう。

あとは、カバーを閉じて、最後に底面のネジを4つ、閉めましょう。
このネジ、ひじょーにナメやすいので、気をつけましょう。

それで、完成で~す!!↓

うむ。格好良いのう。
かな文字が一切無いところも良い。スペースバーとエンターもまた特徴的。

あとは、起動してドライバ類を当てましょう。

私は、他のWebサイトを見てその通りにやれば良いと思っていたのですが、なかなか書いてあるようには行きませんでした。簡単ですが。

それでは、最後にドライバについて記述したいと思います。

まず、起動してもらうと分かると思いますが、おそらくはキーの配列が、日本語キーボードのままだと思います。(Wordなどで試してみて)

ここで配列通りに行く方は問題ありませんが、まず無いと思います。


それでは、英語キーボードのドライバを当てましょう。

まず、スタートメニューからコントロールパネル。
プリンタとその他ハードウェアを選択します。

そこからキーボードをクリック。
すると、ウィンドウが立ち上がりますから、"ハードウェア"タブを選択します。

プロパティをクリックして、またウィンドウが立ち上がります。

ここでおそらく英語キーボードなのに日本語配列の方は、"英語キーボードおよび・・・・・"となっているはずです。

次に"ドライバ"タブをクリック→ドライバの更新をクリックします。
そうしたらまず、"Windows Update"に接続するかどうかを聞かれると思うので、"いいえ"を選択し、次へ。

次の画面では、"一覧または特定の場所からインストールする"を選択しましょう。
そして、次に、"検索しないで、インストールするドライバを選択する"を選びます。

すると、次にドライバを選択する画面が出てきます。

おそらく、最初に"英語キーボードおよび・・・・・"となっていた方は、それしか選べないと思いますが、
選択画面左上の方の"互換性のある・・・・・・"のチェックを外しましょう。
すると、たくさん出てくると思います。

そうしたら、左ペインは、"(標準キーボード)"を選択して、右ペインから、"101/102 英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード"を選択して、OKを押します。

あとは、再起動が促されるので、再起動をすれば完了です。
これで正常に使えます。


さて、ちょっと使ってみた感想を少し。

まず、以前とキータッチが変わった印象です。後は、タイプ音が若干静かになった???という感じです。私は、キーボードのメーカーは選んで品番を調べて・・・・・ということはしませんでした。まあ、会社によってキーが結構違うらしいですけどね。

あとは、皆さんご存じのように配列が変わります。
特に記号系。これは慣れでしょうね。とりあえずまだ完全には覚えていません。

後、今度は、日本語入力をする際に、"半角/全角"キーではなく、"Alt"+"`"ですから、つい癖で"`"キーを押してしまいます。これも慣れですね。日本語キーボードでも、、"Alt"+"`"で切り替え出来るから、それでやっておけば良かったかな。

はい。最後は、"Shift"と"Enter"を押し間違えること位です。
こうやって文章を書いている時は、"Enter"は自然に押せますが、記号を打つときにたまに"Enter"を押してしまうときがあります。横長になった影響でしょうかね。

これも、どんどん使いまくって慣れていきたいと思います。
そして、なんと言っても新品だから、キーがきれいだし、英語だとやっぱり格好良い。(ひらがなが無いからかな?)

まあ、こんな所です。

ThinkPadの無線LAN

こんにちは。最近、ThinkPadの内蔵無線LANを利用していて、思うことがあるので投稿します。
私のT42は内蔵(Bluetoothはなし)の無線LANがついていますが、何か最近、遅い??ような気がしてまして・・・

何かYoutubeとかを見ると、動画の読み込みがあまり早くないので赤いバーが進まないために、動画がブツブツ切れるような印象があります・・・

何でこんなことを言うのかというのは、G41を昨日使って改めて感じたからです。
G41は無線LAN内蔵モデルじゃないものを買ってしまったので、BUFFALOのセットについていたPCカードタイプの子機を利用しています。同じような条件でYoutubeを見たら、圧倒的にG41の方が早かったです。

周波数は同じなんですけどね・・・
何が違うのかな~

今日、T42にもFrame burstというBUFFALOのツールで"Windowsの方の最大値"をいじって、何となく変わった気もしますが、まだ標準の子機には追いついていない感じです。


いやぁ、Bluetoothつきの内蔵カードに取り替えても良いんですが、変わるかどうか分からないんでね。
まあ、内蔵無線LANは便利ですよ。

いろいろやってみます。
最近のモデルならきっと速いんだろうけど。

Posted in ラベル: , , | 0 コメント

秋葉原

こんばんは。

今日は暑かったですね、いろいろ回ってきましたよ~

収穫としては、T42用にメモリ1GBです。買ってくれました;
これで、最大容量です。(2GB)そして、メモリ=G41=T42です。
快適~♪

パームレストを除いてはね。まあ、慣れたけど。

SSDはやっぱり高かったです。
他にも中古などいろいろあって楽しかったです。
ソフトやキーボード、バッテリーなどは価格を見つつ検討します。

それでは、また後で。

PC買いました。

こんにちは。

また、懲りずに新しい中古PC(言い方変かな)を買いました。

今回買ったのは、ThinkPad T42(2373-KPJ)です。
すみません、さっき写真を撮ると行っていましたが、デジカメのバッテリーが全く無いので、写真はまた今度ということで。

第一印象は、


薄い!


まあ、今までG41のようなデスクノートを使用していたせいもあるかと思いますが・・・・・

バッテリーも中古だからそこまで期待していませんでしたが、そこそこ持ちます。2~3位?
もっと持つかな?

とりあえずワイヤレスLANを利用していてもかなり持ちました。

えー、私的には、(怒られるかも知れないけど)ネットブック的な扱い方、とはいっても、持ち運び用に学校とか、そういうので使うために買いました。

Centrinoテクノロジー搭載、CPUはPentium M 1.7GHzです。正直、Pentium Mというのは使ったことがないので、心配でしたが、まあがっかりさせられた訳ではありません。
ワイヤレスLANは、b/gです。正直、私的にはaは使わない気がしたので、(屋外・海外NGなので)b/g搭載モデルにしました。
メモリは1GBでしたが、512MB+512MBだったので、G41から拝借(笑)して、1.5GBまで増やしました。これでメモリ=G41=T42です。(笑)

HDDは60GBです。今度から、"ハードディスク・アクティブプロテクション・システム"が搭載されました。
これ、結構良いですね!

私は結構HDDの扱いに困っていたので(衝撃が心配だった)、少しは不安が和らぎました。
結構精度良く反応して、私は特に「過剰だな」という印象はありませんでした。
それに、SSD買いたいけど金ありませんから(笑)

しかも、この前猫にG41を落とされたのもありますし;
書き込み中では無かったので、良かったですけど。多分。多分ね。うん。きっと。きっと大丈夫(笑)。


あとは、最近のThinkPadらしく、キーボードライトがついています。
これは、暗いところでも作業できるようにという粋な(?)計らいです。
Fn+PgUpキーを押しますと、ディスプレイ上方についています、LEDが点灯します(!)
そんなに恩恵は受けてませんが。まだ。

あとは、いろいろ使ってみた印象を。

えー、まだ、完璧に私的環境はできあがっていませんが、そこそこ快適です。
前述しませんでしたが、このモデルは指紋認証を搭載しています。これが結構欲しかったのもあります。すごく良いですね。


あとは、これはウルトラナビ(トラックポイント+タッチパッドのことです)搭載なのですが、たまにこれが厄介。便利といえば便利かも知れませんが。

キーボードはG41の方がおおらかかな?ちょっと表現しにくいですが。T42は少ししっかり感が。

あとは、少し考えていた、熱について。
Pentium Mは熱が高いという印象を持っていたので、考えていましたが、それは本当だったのかな、右パームレストが熱くなります。というか、底面を触ると熱い。

まあ、今度PCカードスロットが左側に来て、HDDが右側に移動したのもあるでしょう。
保守マニュアルをまだDLしていませんが、多分熱的にCPUはセンターにあるので、HDD+CPUの熱を食らっている感じかも知れませんね。
勘違いだったら、ごめんなさい。

他は、余分なものを入れてない軽量仕様なので、起動が早い事でしょうかね。これは嬉しい。
15インチは大きそうな印象があったので、14インチモデルを選びました。
これが結構持ち運びに良いですね。別にB5モバイルである必要は無かったみたい。
あとは、光学ドライブ。別に欲しいわけでは無かったのですが、付いていたので。(笑)

昨日は早速、レポートを書くのに使っていましたし、これから色々働いてもらうかと思います。
写真を最近やってなかったので、載せたかったのですが・・・・

ごめんなさい。
これから、レジストリをいろいろいじります~。完璧まであと少し・・・・・

あとは、今英語キーボードを買うか、HDDを交換するか、一太郎2009を買うか迷っています(まだ買ってなかった)。


SSDはもう少し値が下がったら買いたいですね。

それでは、また後で。

My new Note-PC "Think Pad"

ThinkPadといえば、あの真っ黒なビジネスPCです。
IBMが製造していて、今はIBMがPC部門をLenovo(レノボ)に売却したので、その全ては、今はLenovoに引き継がれています。
とまあ、簡単に歴史を紹介しましたが。

さあ、本題に参りましょうか。私が今現在使用しているThinkPadは、Lenovoになるすぐ前辺りに製造された、ThinkPad G41(2881-5GJ)です。中古で買ってもらいました。
主な特徴を言いますと、液晶は、15インチ(だっけな?)のデスクノートで、ハイパフォーマンスなノートパソコンです。私は気になりませんが、ほとんどのサイトなどで、「重くて、持ち運びには向かない」とされています。

まあ、デスクノートなので、こんな物でしょう。私は、別に持ち運んでもいいと思っています。
さらに、Core Duoに移行する前は、Celeronまたは、Pentium 4を搭載していて、
私のはまさに、Pentium 4を搭載したモデルで、またさらにこのCPUはデスクトップ用ともあり、ACアダプタも大きく、消費電力も大きいので、バッテリーは1時間~1時間半程度しか持ちません。

私は、非常に性能が高く、満足しています。
色々手を加えましたが、スペックは大体この辺です。
IBM ThinkPad G41(2881-5GJ)
OS:Windows XP Professional (SP3導入済み)
CPU:Intel Pentium 4HT 3.06GHz(ハイパースレッディング搭載)
メモリ:標準は512MBのところ、2GB(最高)まで増設済み。(ちなみに、PC2700だった気がする)
スピーカーはモノラル・・・・・まあしょうがない。
グラフィックも内蔵だと思います。
HDDも買ってすぐくらいに交換しました。120GB、シリアルではありません。
フロッピードライブ、PCカードスロット、USB×4!、DVDドライブはROMです・・・
映像出力もあり、プレゼンテーションなんかにすごく役立ちます。実際使いました。
LAN端子なども普通にあり、今でも十分ついて行けます。むしろ、余裕あり。
無線は、私のミスでよく見ないで買ってもらったので、このPCには搭載されていないのでありません。
搭載モデルもあります。

色々、動画も扱えたりするので、使い倒してます。
新しいのも欲しいけど、これはこれでOKですね!

新しいのは、まあT400あたりがいいですね。バッテリーが持って、パフォーマンスもいいですし。
でも、MacBook Proも欲しいと思いますがね・・・・・

Posted in ラベル: , , | 0 コメント