リンク追加!
Posted On 土曜日, 7月 16, 2011 at 時刻: 22:51 by Masaこんばんは。最近忙しくてなかな更新できておりません。今年は電力需要の関係で夏休みの時期が早まって、来週まで学校で、夏休みに入れば少しは更新できるかなーと思います。
えー、今日はリンク追加です!
私の友人のWebサイトです。
もうゲームしかしたくない
http://ameblo.jp/gameismyroad/
です。
様々な種類の投稿があります。とくにゲーム関連の投稿がメインです。皆さんも是非訪れてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
時計変更
Posted On 土曜日, 6月 18, 2011 at 時刻: 17:30 by Masaこんにちは。今までFiat 500の500-clockなるものを左サイドバーに表示していましたが、世界時計に変更しました。アクセスしている場所の時刻が表示されるはずです。
モバイル版 だらりなblog. について
Posted On at 時刻: 15:49 by Masaこんにちは。お久しぶりです。本当に多忙で更新できませんでした。
今日は、モバイル版サイトについて変更がありますのでお知らせ致します。
これまで他のサービスでモバイル版を用意しておりましたが、この度bloggerが用意するモバイルサイトを運用することとします。
QRコードは↓
となります。
URLは↓
http://ilovemini-sonotairoiro-mm2.blogspot.com/?m=1
となります。なお閲覧に関して不具合等ありましたらお知らせ下さい。検討致します。
なお、これまでのモバイル版サイトは
http://moblogger.r-stone.net/blogs/21091768
となります。
緊急情報 -計画停電マップについての情報-
Posted On 火曜日, 3月 15, 2011 at 時刻: 17:31 by Masaこんにちは。ただいま計画停電中の地域があると思います。幸い私の家はまだ停電になっておりません。本来ならば停電になるはずなのですが・・・ 節電のためノートPCのバッテリー駆動で更新中です。
東京電力では、計画停電エリアの詳細リストを、今までPDFファイルで更新しておりましたが、現在エクセルのファイル(*.xls)でも掲載しております。当blogでは、エクセルファイルの方はミラーせず、直リンクのみといたします。様々な環境から閲覧することを想定してPDFファイルのみミラーいたします。
・茨城
・群馬
・千葉
・神奈川
・東京
・埼玉
・山梨
・静岡
また、Yahoo! 地図による計画停電マップが用意されました。こちら
緊急情報 -明日 2011/3/15の輪番停電についての情報- < 2011/3/15 12:34再更新>
Posted On 月曜日, 3月 14, 2011 at 時刻: 21:34 by Masaこんばんは。明日の計画停電についての情報をお知らせ致します。
2011/3/15に向けての停電情報は、こちらに掲載されています。(東京電力)
今回、グループごとの具体的な地域が2011/3/15 0:00に更新されました。 (2011/3/15 12:34再更新)
以下転載します。
<計画停電の予定地域>
第3グループ 6:20~10:00 の時間帯
第4グループ 9:20~13:00 の時間帯
第5グループ 12:20~16:00 の時間帯
第1グループ 15:20~19:00 の時間帯
第2グループ 18:20~22:00 の時間帯
・グループごとの具体的な地域はこちら
・上記ファイルのミラーはこちら(私がGoogle Documentによりミラー)
・週間計画停止イメージはこちら
・上記ファイルのミラーはこちら(私がGoogle Documentによりミラー)
・2011年3月14日の需要状況はこちら
・上記ファイルのミラーはこちら(私がGoogle Documentによりミラー)
本日の状況を見てお分かりかと思いますが、状況によって停電にならない場合もあります。また想定外の停電が発生する場合も大いにあり得ます。お住まいの地域の該当グループを良く確認の上、停電に備え、準備をお願い致します。
情報に良く注意して、冷静に行動して下さい。また、電力の足らない地域に向け、協力が必要です。気をしっかり持ってこれからも頑張りましょう。
緊急情報 -輪番停電についての情報と節電のお願い-
Posted On at 時刻: 13:14 by Masa
何度も申し訳ありませんが、問題がある場合にはご報告をお願いいたします。削除等の対応をいたします。
緊急情報 -電力不足による輪番停電について- <重要・2011/3/15 11:48再更新>
Posted On at 時刻: 0:05 by Masaこんばんは。先程情報を挙げましたが、修正があるということで皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
今回、茨城版のみ停電情報の更なる更新がありましたのでこちらへ転載します。(2011/3/15 11:48再更新) 重要部分は大きい文字サイズ、赤字で追加してあります。 また、不必要な部分は削除してあります。
今日2011/3/15 0:00に東京電力より茨城版のみ停電リストの更新がありましたので、今回、停電地域のリストを更新いたします。既存の東京電力の古いリストを、新しいものに置換します。ここからのリンクは切っておきますが、GoogleDocument上には残しておくつもりです。
今回のものは茨城版のみ"2011/3/15 0時00分版"です。東京電力へのリンクと、ミラーを掲載しますが、 茨城版ミラーの方は分かりやすいように、ファイル名を一部変更し、"[地域名](ver201103150000).pdf"といった形にいたします。ミラーは負荷軽減のためです。繰り返しますが、問題がある場合は削除等で対応いたします。
停電についての案内、概要はこれまで通り経済産業省のものを参照し、停電エリアの詳細は、東京電力のものを利用して下さい。 直リンクでも良いですが、出来るだけ私のミラーをご利用下さい。"どうしても東京電力のものを"という場合は、右クリック→対象をファイルに保存という動作をお試し下さい。大変つながりにくい状況となっておりますので、負荷軽減をよろしくお願いいたします。
○計画停電リスト(東京電力によるページ)○
・栃木
・上記ファイルのミラー(私がGoogle Documentによりミラー)
・茨城
・上記ファイルのミラー(私がGoogle Documentによりミラー)
・群馬
・上記ファイルのミラー(私がGoogle Documentによりミラー)
・千葉
・上記ファイルのミラー(私がGoogle Documentによりミラー)
・神奈川
・上記ファイルのミラー(私がGoogle Documentによりミラー)
・東京
・上記ファイルのミラー(私がGoogle Documentによりミラー)
・埼玉
・上記ファイルのミラー(私がGoogle Documentによりミラー)
・山梨
・上記ファイルのミラー(私がGoogle Documentによりミラー)
・静岡
・上記ファイルのミラー(私がGoogle Documentによりミラー)
上記ファイル(経済産業省によるもの)はいずれも2011年3月13日更新のもので、停電リストは東京電力によるものです。
地名は検索機能等を有効に用いて下さい。"市町村名+スペース+地名"の形で検索すると良いと思います。
最新情報を確認するようお願いいたします。停電リストは、文書内右上にある日付・時刻に注目の上ご利用下さい。
TV等でも紹介されていますが、停電時は信号機が点灯しないということがあります。警察官が手信号による交通整理を行うようですが、渋滞・混乱が予想されます。出来るだけ利用を避ける、もしくは公共の交通機関を利用することが望まれます。
停電時の家電製品等の扱いにも充分ご注意下さい。特にPC・ルーターなどの情報機器はコンセントを抜いておくのが良いようです。(復電時の瞬間的な大電流などの予防)
また、ドライヤーなどの熱が発生する機器なども、復電時、あるいは何らかの事象により火災などの原因になることも考えられます。注意して下さい。
また、復旧には長い時間がかかることが予想されます。しかし誰もが協力することが何より大事です。重なりますが、情報を見極め、冷静に判断し行動されることをお願いいたします。
緊急情報 -電力不足による輪番停電について-
Posted On 日曜日, 3月 13, 2011 at 時刻: 21:25 by Masaこんばんは。TVでも取り上げられ、皆様も既に知っているかと思いますが、計画停電が実施されることとなりました。報道機関にはFAXのようなもので通達があったようでそれを読み上げられていますが、メモをしたり記録をするのは大変かと思います。そこで輪番停電に関する表を手に入れようと先ほどから色々探し、毎日新聞?だったと思いますが、そこはエラーが出てしまいました。
しかし、様々なサーバーにこのデータが拡散されているようで、混雑していますが何とか入手いたしました。問題がありましたら削除することになりますが、データを見る限り東京電力によるFAXのものと思われますので、使って頂きたいと思います。転載になってしまうのですが、繰り返しますが問題がありましたらすぐに削除し対応いたしますので、掲載させて頂きます。
しかしながら、市町村名に地名の誤りがあり、再発表するとのことです。
迷いましたが、"第1グループ"などの時間の確認には使えると思います。
大変ご迷惑をおかけしますが、最初の方にある情報を閲覧する程度にとどめるようお願いいたします。
データはGoogle Document経由でアップロードします。PCブラウザ上で閲覧できるほか、PDFファイルでダウンロードできますのでご利用下さい。
私が情報の正確性の検証を行っておらず、信頼性に欠けてしまいますが、どうかお許し下さい。
それでは以下のリンクよりお進み下さい。
需給逼迫による計画停電の実施と一層の節電のお願いについて
また、"東日本大震災"ラベルを作りました。
東北関東大地震
Posted On 土曜日, 3月 12, 2011 at 時刻: 15:17 by Masaこんにちは。この時期に更新するのはいかがなものかと思いますが、地震関連について書きたいと思います。
ただいま、東北・関東大地震で大変な被害が出ております。
救助・復旧作業が続いていますが、なにより一日も早い回復を祈っております。
TVでも地震についての情報が流れ、twitterなどでも地震に関する情報が流れていますが、くれぐれも情報の信頼性をよく検証するようにお願いいたします。
私が言うのも難ですが、安易な拡散はやめましょう。収拾がつかなくなってしまいますし、混乱を招き、人によっては恐怖を感じさせてしまうものです。私のおすすめは、信憑性のないもの、よく分からない情報の拡散は控えること、保留する、事実関係を確認することです。分からなければ広めないことが大事です。繰り返しますが、混乱を招くおそれがあるからです。
Googleでは、"東北関東大地震"で検索すると、緊急用ダイヤルでの伝言の残し方や再生方法が表示されるほか、気象庁のページ、Googleによる災害情報をまとめたページへジャンプできます。電力不足が懸念されますが、是非ともお役立て下さい。
今後、余震や津波に関して油断が出来ません。できるならば栄養をしっかり取り、もしもの自体に備えましょう。前述の通り、情報に気を付けて、冷静に判断し行動して下さい。
みなさまの安全と健康を心からお祈りいたします。
行方の分からなくなった方々が一刻も早く見つかりますように。
またたくさんの方々が亡くなられました、心からお悔やみ申し上げます。
Wolfram|Alpha ガジェット追加!
Posted On 日曜日, 2月 13, 2011 at 時刻: 13:48 by Masaこんにちは。以前紹介した、Wolfram|Alphaをこのblogから利用できるガジェットを右側ツールバーに追加しました。ぜひご利用下さい。
数学blog
Posted On 金曜日, 1月 21, 2011 at 時刻: 23:07 by Masaこんばんは。テストも近く、忙しい日々です。ただ勉強する気も起きなくて・・・・・
今回、皆さんのお役に立てばと思い、数学blogを立ち上げました。
紆余曲折あり、コンテンツを全て見直し、現在は私の作った公式集(教科書にある公式を自分で抜き出してまとめたもの)のみアップロードしました。使ってやって下さい。
サイト名は、"だらりなmath."
URLは、http://d-math.blogspot.com/
です。
リンクにも追加しておきますので、どうぞご利用下さい。
また、更にリンク追加のお知らせですが、Wolfram|Alphaという質問応答システムをリンクに追加しておきます。検索エンジンとは異なりますが、優れた点がたくさんあり、数学系には強いものになっています。
説明はここでは割愛しますが、こちらもぜひご利用下さい。
リンク追加!
Posted On 日曜日, 5月 16, 2010 at 時刻: 10:12 by Masaこんにちは。お久しぶりです。
他に投稿したいネタもあるんですが、今はちょっと無理です。
今回はリンク追加のお知らせです。
私がひょんなことから会長を務めることになった、見呂工房のblogがある程度完成しましたので、リンクしておきます。是非訪れてみてください。
見呂工房
http://mirokoubou.blogspot.com/
よろしくお願いいたします。
テンプレート工事完了。
Posted On 金曜日, 3月 12, 2010 at 時刻: 18:22 by Masaこんばんは。
テンプレートの工事が完了しました。
3カラムはそのままに(左右にサイドバーがあるレイアウト)、サイドバーと本文との色違いになっているものを選びました。
こういうものを私は探していたわけです。以前のテンプレートは大嫌いでした(でも、3カラムの方が私は見やすいと思ってそのままにしていました。)
配色もとても良いです。これからはこのテンプレートで行きます。
さて、まずテンプレートの入手先です。
bloggerのテンプレートを公開しているサイトはいくつかあります。(少ないと思うけど)
有名なものを挙げておきますと、
・Blogger Templates(英語)
→ジャンルから様々なテンプレートを選んで、ダウンロードできる。(HTML)
・blogcrouwds(英語)
→こちらも同様です。
どちらも、たくさんの方が作成したテンプレートを無料で公開していて、自由にダウンロード出来ます。bloggerを利用している方は分かると思いますが、テンプレートのHTMLをダウンロード出来るサイトがほとんどです。自分でいろいろカスタマイズしてやることによって、他にはないblogに仕上げることが出来ます。
私は、今回、blogcrouwdsさんからダウンロードしました。
いくつか改良しているところがあるので、元のテンプレートとは異なります。
今回ダウンロードしたのは、Garlandというテンプレートです。(→紹介・ダウンロードページ)
bloggerは、テクニックを駆使すれば自分のやりたいようにカスタマイズ出来るのが魅力です。
私も、このテンプレートをいろいろ改良しました。
そして、今回の工事で非常に役に立ったのが、"ウィジェットを保持"という機能です。
こういった、外部から?のテンプレート(bloggerに用意されていないもの)に変更するときは、ウィジェット(カレンダーなり、リンクなり、サイドバーのパーツ1つ1つのことです)が今までは破棄されていました。ですから、このように大幅な変更をするのは大変でした。
しかし、今回、これを保持する機能を使って、簡単に移行できたのです。
大幅な時間短縮になりました。
今回の工事での変更点を全て挙げますと、
・テンプレート変更(→完了!)
・モバイルサイト変更(→完了!)
・"最近の投稿"を表示されるようにする(→完了!)
・リンク・サイトマップへのリンクを、タイトルの脇に移動する(→完了!)
・サイトマップページを作成
といったところです。
ほとんど閲覧には問題ない状態まで持ってきましたから、気にすることなくblogをお楽しみ下さい。
完全に完成したら、また後ほどご報告します。
それでは、また。
だらりなblog. 携帯サイト変更!
Posted On 水曜日, 3月 10, 2010 at 時刻: 21:09 by Masaこんばんは。今、工事をいくつか行っておりますが、モバイル版だらりなblog.のアドレスが変わりました。
以前利用していた、googleのサービス"ゲートウェイ"を利用せず、
リバーストーンさんの、"Blogger Mobile Viewer"を用いることとします。
携帯版でのブックマークを行っていた方は、お手数をおかけしますが、変更をお願いいたします。
新モバイルサイトのQRコードは↓
URLは、
http://moblogger.r-stone.net/blogs/21091768
に変わります。
ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、以前のサイトもおそらく使えますが、新サイトへの移行をおすすめします。
参考までに
以前のモバイルサイトに関しての投稿(2件)
1, http://ilovemini-sonotairoiro-mm2.blogspot.com/2009/05/blog.html
2, http://ilovemini-sonotairoiro-mm2.blogspot.com/2009/05/blog-post_3091.html
です。
これから、様々な工事を行います。意見・要望・苦情等ありましたら、遠慮なくメールでご連絡下さい。なお、時たまサイトのレイアウトが崩れたりする可能性がありますが、工事終了すれば改善されます。ご了承下さい。
それでは。
Linkページ設立!
Posted On 金曜日, 2月 19, 2010 at 時刻: 23:25 by Masaこんばんは。今、工事中だったLinkページを設立しました。
つい最近、bloggerでも独立ページを持てるようになり、説明文も掲載した、Linkページを作りました。これから、サイトマップも作りますが、とりあえず完成するまでは暫定的なものです。
ただし、Linkに関しては、今まで掲載されていたものはそのまま載せましたので、どうぞご利用ください。
今度、テンプレート変更など、大きく工事をします。
ご迷惑をおかけしますが、今後ともよろしくお願いいたします。
良い度胸だ。
Posted On 木曜日, 2月 11, 2010 at 時刻: 21:54 by Masaこんばんは。やっと明日でテストが終わるってところですが、携帯にコメント通知設定してある私は、コメントがされたとのことで、確認に行ったら、まあ何ということでしょうかね。
まあ、blogは初めてではないですから、まあ大丈夫ですけど、ここまでなコメントは見たことありませんね。
疲れてるのもありますけど、頭にきたので公開してやりますか。
えー、コメントは速攻で消しましたが、
投稿者は、"オテモヤン"とやらで、卑猥なコメントを残して行きました。
どうやら、他のサイトの方も、私のblogにあったリンクが張られていたようですね。
どうやら、出会い系等の類らしいですが。
まあ、皆さんの安全性を考えて、そのリンクは張らないことにしますが、一応報告としておきます。
まあ、いくつか言ってやりますか。
迷惑メールなどに関して、私は以下のような考えを持っております。(本当はもっとありますが、3つに絞りました)
・迷惑メール等の影響でアドレス変更等の措置はとらない
→現在、辞書攻撃等、単語を利用したアドレスなどは被害に遭いやすいです。短いアドレス、数字など。アドレス変更をする人を良く見かけますが(決していけないとは言わないが)、まず、自分の手間を考えます。もちろん、アドレスが変われば、既存のアドレスには送っても意味がありません。そこで、登録したサイト、アドレスを交換した人に対して変更の旨を伝えます。
もちろん、件数が多ければ、こちらの手間もかかりますし、通信料がかかる場合がほとんどです。
それに、相手からしても同じです。変更ならば変更で、アドレス帳等の更新を行います。面倒でやらない人もいるかもしれませんが、それでは困りますから、たいていの人は変更するでしょう。
そこで、深く考えるならば、2重の手間が発生するわけであります。
この原因は誰にありますか?
自分ではありませんね。
辞書攻撃等を考慮したアドレスを考えるべきだとの考えもありますが、私はそうは思いません。(つまり、攻撃されやすいようなアドレスを考えるのが悪いという考えは私は少し違うと思います)
どうこう言う前に、誰かが行わなければ、そもそも起こらないのだから。
考えるまでもなく当たり前のことだと私は思っております。好みのアドレス、ドメイン等を取得しても泣く泣く変えてしまったという人もいるようです・・・
・他に迷惑のかからないようにする
→実際、こういう事態が発生すると、他への拡大を防ぐ、あるいは防ぎたいと考えます。今回の用にリンクを張ったりして、その先が危険であったりする場合がありますから、早急な対処をしたいものです。今回はページに行くまでもなく、分かるようなタイプでした。
・情報を把握する。
→現在では、迷惑サイト、サーバー等のデータベースが充実してきています。詳細な情報も得られるようになりました。あまり詳しくないからと言って、諦めるような時代ではないのでしょう、きっと。
やはり、邪魔なものは邪魔であって、どうしようもないことでこちらが遮られても困りますからね。
また、管理者、あるいは警察などに報告する際も、正確な情報が分かると対処しやすいです。(現在のハイテク犯罪科?だっけ、あちらはホント技術があるそうなので、この必要があるかは不明です)まあ、自分としても、対策を多少は考えられますからね。
携帯では、たまに迷惑メールが来ます。リストが一杯になったので(携帯のは貧弱だと思う)、まあフィルタではじけないから、来るんですけどね・・・・(私は、PCの人ともメールすることがありますし、業者から来ることもありますから、PCメール拒否ではなく、全受信です)
まあ、間違って開いてしまうことがたまにありますが(やっぱり携帯は使いにくい)、削除します。
たまには、おみまいしてやりたくもなりますけどね!(笑)
まあ、辞書攻撃だろうかとは思いますけど。
まあ、一回くらいは、「相手にアドレスが・・・」とか考えずに思いっきり小言タラタラの返信を返してやりたいな~~~なんて思ってます。
まあ、みなさんは、
「この野郎、ホントヒマなんだな」
とか、
「何このセンスのないアドレス」
とか、
「フリーメールかよ、気合い足んねぇな!独自ドメインとってやるくらいの気持ちで行けよ(笑)」
とか、
「いや~今日もご苦労様です。そのヒマを私に分けてくださいな」
とか(笑)思って迷惑メールなどをスルーした方が、きっと、安全的にも、イライラを解消すると言う意味でも、100倍は利口だと思いますよ。
機械が自動的に送っていたとしても、裏でやってる奴の顔を想像してみればいいんです。
ちなみに、私はまあ上のようなことを考えながらたまに迷惑メールを見てます(笑)
あ、またお前かよ(笑)
とか。
最近、ストレスがめっちゃ溜まってるんで、こんなことをだらだら書いてしまいましたが。
もうね、今日のはあからさま過ぎて、時間もったいねぇとか、そういう気にもなりませんでしたよ。
まあ、皆さんも、安全なWebライフを楽しんでくださいね。
ウイルスが流行ってますから。(Gumblarって怖いよね)
それでは、また後で。(やっぱ暗記がヤバい)
大変だー。
Posted On 木曜日, 1月 14, 2010 at 時刻: 20:10 by Masaお久しぶりです。私は生きています(笑)。
えー、体調の方はまあ治ったと言えばそうかもしれませんが、パッとしない感じです。下るのは止まった感じがしております。
大分放置しておりましたが・・・・・
いろいろやることがまた増えて、書きたいこともいっぱいありますが、また更新が滞りそうです・・・
ごめんなさい。
さて、話変えますが、
ThinkPad T410とか、出ましたね
体調不良などでパソコンから遠ざかり、まあ今日の情報処理の授業中にLenovoのサイトをチェックして(おい)確認しました。もちろん、やることはやってからですが。(見たんかい!)
だってヒマだったんだもん・・・・・
CPUは、Core i7-620mでした。
i7かぁ・・・・・そそるねぇ。買ってしまいたいね。
しかもあまり高くない(いや高いけどね。そこまででも)
それでですね、今はWindows7のことについていろいろお勉強したいと思っております。(他にもっと勉強することがあるだろうというツッコミは遠慮させていただきます(笑))
えー、私がもしThinkPadを買うんであれば、まあProfessionalを買うでしょうね。
XPモードが欲しいもので。
それで、うちの学校には、日経PC21を自由に読めるようにしてあって、これは授業後に(笑)見たんですけど、Windows7の特集があって、(12月号だったかな?)それを帰りに買ってこようかと思い、電車が来るまでの時間に急いで買ったら、実はお目当てのものでは無かったと判明し、テンションがガタ落ちしました。
少し前のものだったようです。お目当ては。
ただ、懲りずにバックナンバー購入のところで買ってみたいと思います。
これはこれで休み時間とかに学校で読もうと思います。
やっぱり、新しい環境に移行しても今まで通り、あるいはそれ以上のものを要求するでしょうから、情報収集は必須ですね。まあ私はProfessionalですから(笑)
さて、まあこれからいろいろやることもありますから、この辺にしておきますが、まあ、時間が出来たらいろいろ投稿したいと思います。
イライラせず、気長に待って下さい。お願いします。
今すごい忙しいんですけど。
Posted On 木曜日, 1月 07, 2010 at 時刻: 22:41 by Masa大変です!!!!!!!
ThinkPadに新しいモデルが発表されました。公式発表サイトはこちら
ThinkPad T410
ThinkPad T410s
ThinkPad T500
ThinkPad W510
です。
T410て!!!!!
どうしよ、めっちゃ欲しい!!!!!!
Core i7は、W510に搭載されたようですが、T410/T410sにはCore i5プロセッサーが付きました。
これはホントどうしよ!!!!
あ~勉強しなきゃいけないのに、やる前にGoogleニュース見たら、こんな大ニュース載ってて・・・・・
ホント欲しいです。
買っちゃいたいです。
ほら、Windows7とか流行ってるし(え)
最近頑張ってるし(???)
使い方も覚えなきゃね、7の。(!?)
このThinkPadもバッテリーあまり持たなくなってるし、何か光学ドライブ不調だし、金掛けたくないし
ほら、オプション追加で、カタログ値20時間のバッテリーだってよ!!!(知らねぇよ)
あーーーーーーーー
何というタイミング。
欲しい以外の言葉が浮かびません。
買いたい。あ、浮かんだ(違います)
最近、かなり我が家でも事業仕分けがありましてね。(笑)
貯金がどっと消えるのかな・・・・・・・・・・
2位じゃダメなんですか?
当たり前だろ!!!この野郎!
えー、非常に絶妙なタイミングでの発表、えー、非常に管理人取り乱しております。
非常に乱れた文章であることをお許し下さい。
忙しい、勉強しなきゃいけないという、状況を踏まえた上での、ツッコミ、お叱りの言葉、ありがたく断らせていただきます。
申し訳ありません。
率直に言いますと、
欲しい
実物見たい
というところで御座います。
新しい進展ありましたら報告するかと思います。
やった!
Posted On 火曜日, 1月 05, 2010 at 時刻: 19:46 by Masaこんばんは。
私は、ホームページは、Google 日本 http://www.google.co.jp/に設定していますが、
検索する語句を入れる欄に、
だらりなblog.
と、打ってみてください。
予測ワードの所に出てきます!
それだけです。
ブックマークガジェット変更!
Posted On at 時刻: 13:58 by Masaこんにちは。昨日になりますが、RSSリーダーとブックマークに追加するためのガジェットを変更いたしました。私的には、広告のあるパーツ類は大っ嫌いで、載せたくもありませんが、ソーシャルブックマークの流れになりつつある現状から、搭載することとしました。
マウスを乗せていただくと、表示が出ます。"RSS"をクリックすれば、RSSリーダーの選択肢が現れますので、クリックすればOKです。
従来のブラウザ(IE系は確認しました。)Chromeはダメです。メッセージだと、Safari・Operaもダメなようです。Firefoxは分かりません。(私自身ユーザーではありませんし)
ちょっと失敗した感がありますが、ころころ変えると皆さんも迷惑でしょうから、しばらくはこれで行きます。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。